発達障害コラム
自立支援体験に行ってきた 学びの場がない障害児 ICカードの弱点 自立支援体験に行ってきた 先月説明会を受け、自立支援と就労移行支援を4年間続けて受けられる事業所に今日は三男1人で体験しに行ってきた。3日間の予定だったのだが、時間割が悪かった。 今…
双子の息子達・小学校時代のイジメの話。 未熟児で生まれた息子達、クラスで一番小さな子よりひと首小さいくらいの身長で、入学式の時は席で寝てしまい、担任の先生に抱きかかえられて退場した。そんな光景見たことありますか?( ノД`)シクシク… 入学前に、心配な…
双子の息子達はミレニアムベビーと呼ばれる2000年生まれの辰年だ。2000年生まれの子は金運と財運を運んでくると言われており、諸手を挙げて喜んだのだが、全く考えが甘かった。 予定日は5月なのに2月に生まれてしまったので1学年早くなってしまった。1200gと…
今日は子供が不登校になった時どうすべきか(2)の続き。話しがあっちに行ったりこっちに行ったりいてしまうのは、いろんなことが同時に起きていものだから分かりづらくて申し訳ない。 前回、三男が小学校5年生になった頃には再び不登校になってしまって、…
次男の根底には自分に対する意識が希薄という特徴があり、セルフ・モニタリングが難しいといえる。 次男の就職活動に向けて仕方なく私も参加させられる。障害者枠での就職を考えており、障害者枠の求人を取り扱っている事業所?にいくつか登録した次男(勝手…
発達障害といってもそれぞれだから聴覚優位とか視覚優位とかって違いがみんなある。うちの息子達は3人とも探し物が見つからない。指をさして「そこそこ!」って言ってもまず伝わらない。 例えば机の上に鍵があって、その上に紙が一枚のっていると、それだけ…
smms.hatenablog.jp 今日はこの記事の続きです。 小学1年生の9月から学校に通えなくなった末息子。引っ越しを機に2年生から支援学級に入れてもらう事になった。支援学級業界?ではレジェンド的なS先生の体験授業が気に入り、通えるようになった。 担任にな…
正確に言うと自閉症スペクトラム障害・不安障害・学習障害(書字障害)知的な遅れはない末息子。小学校1年生の後半の半年間と、小学校5年~中学3年までの5年間学校に通えなかった。中学校の時は情緒障害等通級学級に週1日理科の2時間だけ3年間通った。 …
緊急事態宣言の間は旅行も外食も避けてきた。でもようやく旅行の計画が立てられそうだ。 我が家の場合、1泊2日、年2回近郊県に行くのが恒例になっている。 勿論もっと遠くに長く旅行してみたいのはやまやまだが、発達障害のヤダヤダボーイを引き連れ、親1…
加速する少子高齢化 広がる所得格差 教育現場のレベル低下 子供を取り巻く地獄絵図 加速する少子高齢化 今日はお堅いお話しになってしまいそうだ。少子高齢化が進みご高齢の方々の年金生活のご苦労が薬売り場にいる私にも伝わってくる。所得格差が大きすぎる…
次男は以前は普通に就職する事を考えていた。でもアルバイトをしていた時の様子から障害者枠で入社した方が本人が辛くないかもしれないと考えるようになった。 大学に2年間通いそのあと3年制の専門学校に進路変更し、今は2年生なので就職はまだ先のことだ…
小児病院でケースワーカーさんとお話をしました。主治医を変更しなきゃいけない件について親身になってくれ「こういうのは早め早めに動きましょう!早速紹介状申し込みましょ!」と背中を押してくれました。本当にありがたい気持ちになりました。 そして市役…
休みなのに忙しいです!接骨院→小児病院→市役所→食料品買い出し→税務署→都税事務所→年末調整⁈ めんどくさい事を端から片付けようと思っているのに、最後の年末調整がサーバーダウンしています。ログインできても重くて動きません。しまいには「404 Not Foud …
発達障害の人でも入れる保険を見つけました。アフリエイトでも何でもありません。告知の欄に発達障害だとか、お薬を処方されていると記入するとほとんどの保険は入れません。でもこちらの保険は違いました。皆さんもよろしかったら参考にしてください。 www.…
息子達3人が発達障害と診断されて小さな時から病院へ行き来する生活を送ってきた。診察も何度受けたかもう分からない。息子達は自分のことを自分の言葉で説明できなかったり、客観的に把握できていないのですべて私が代弁する。亡くなった主人は恐らく発達障…
通常級・支援学級・特別支援学校の違いと実態シリーズ第3弾です。発達障害のお子さんをお持ちの方が学校選びに迷っていたら参考にしてください。 ■中学校普通級 A中学校がガラが悪く悪評高くても、隣のB中学校は市で一番の進学校ってことがあるくらい学校に…
今日は市役所に手当受給の申請書をもらいに行った。以前、特別支援学級でのママ友たちが「市の制度では7000円(愛の手帳4度は4000円)しか手当てがもらえない」と嘆いていた。しかし愛の手帳を持っていない子はそれすらもらえない。だからずっと諦めていたし…
タイトルに使わせていただいている「カサンドラ症候群」。おそらく私自身がそうだったからである。いや現在進行形かもしれない。カサンドラ症候群とは相手の気持ちを理解する事が難しい発達障害を持つ夫と上手くコミニュケーションが取れずに苦しむ妻が身体…
もう一人の息子は大学を中退して就労移行支援を受けている。2年半大学に通ったが、履修したい科目が思っていたほどなく、交友関係も築けず孤立し、どんどん自信を失って顔つきまで変わってしまったからだ。もっと以前は明るかったのに暗く無口になってとても…
今日は息子の応用情報処理技術者試験! 大学進学時には臨床工学科に進学した。一般受験で第1希望校に受ったのだが、そこでの2年間非常に苦労した。友達はすぐに出来た。数学と物理と情報処理の授業は得意だが、生物が苦手。興味の薄い科目の授業でとにかく寝…
通常級・支援学級・特別支援学校の違いと実態(1)小学校入学前にの続編です。 小学校入学にあたり、心配のある子は入学前(3月)に校長先生と面接を行う事になっている。その際に、特徴や心配な点などをお話しする。しかし4月1日に公務員は異動するので3月に…
発達障害の子に多いのが発達性協調運動障害(DCD)。小さい頃からハイハイが下手、言葉が不明瞭、お箸やはさみなどが上手く使えない、着替えが上手くできない、三輪車にうまく乗れないなど不器用な子が多い。注意欠如・多動性障害(AD/HD)の約30~50%、限…
息子のひとりに書字障害がある。知的な遅れはないが書字に障害がある。今は名前と住所など多少の漢字が書けるが(見て書くことは出来る)、何も見ないで書けるのは小学校1年生の漢字くらいで2年生だと曖昧になる。カタカナも時々怪しい。人一倍努力してそれで…
今日は末息子の誕生日。誕生日おめでとう。だから今日中に書き上げたい 19歳かあ~。生後6ヶ月の時から一人で育ててきた。この子が成人する(20歳)までは何があっても育てると神様に誓った。ところが最近18歳が成人になったから息子は19歳でも成人なのだそ…
嘘みたいな話しだが本当に存在する発達障害支援ビジネス。これは厚生労働省にも問題があるのではないかと思う。発達障害者支援法が出来て、小学校も中学校も高校も大学でも、発達障害の子に対し配慮をしなければならないという事になった。だから体裁だけ整…
小さい頃のお話しになる。発達障害の子のお父さんお母さんは進路に悩でいる事だろう。まずその違いと実状について経験談をさせてもらおう。どの学校にもメリットもデメリットもあり残酷な話だがどこに通っても苦労はする。でも通常級に通う健常児だって苦労…
主治医を変更しなければならない時の続編です 来年度は息子達のかかっている小児科の先生に診てもらえない事になりショックを受けたお話をしました。その時に「私の主治医の先生に診てもらったらどうか?」という提案がありました。息子達のことをおもんばか…
長年診ていただいていた主治医の先生がご高齢になったため、患者さんの数を減らしていたことがあった。三歳児検診で初めに診てもらって以来ずっと同じ先生にかかっていた。突然1枚の葉書が届き「主治医変更の為誰にするか決めてください。」という内容の丁寧…
息子たちは発達障害だがこの子たちの親になれて今はとても良かった思うし、ここまで育てられたことも誇りに思う。自分自身の自信になっている。発達障害の息子達にはとても生きにくい世知辛い世の中で人一倍の努力をしていることを私は知っている。誰にも気…
「グレーゾーン」って言葉をよく使う人がいるが、私はあまり好きではない。でも発達障害っぽい人は世の中結構いる。診断してくれたお医者さんだって学校の先生だって発達障害かもしれない。本当はスペクトラムというくらいだから境目はない。境目が無いのだ…