【続】発達障害だっていいじゃない  ~鬱な私と4人の子供達~

発達障害の子供達も成人したので、これまでのことも書きつつ、50代からの奮闘の毎日をつづります。

本当に「趣味は勉強」なんてことはあるのだろうか?

 

 

↑ 

私の目の前の様子です。

いま勉強中のJW-CAD。あと添削問題を1問提出して、早くAutoCADに進みたい。

AutoCADは以前会社で使っていたことがあるのだけど、自宅で勉強するのは難しいのです。

その理由はソフトの値段が高い

ちなみにJW-CADはフリーソフトです。

中間ファイルを利用すればJW-CADとAutoCADの相互変換も可能ではあると思いますがが、

企業で使われているのはやはりAutoCADが多いので、

一定期間レンタルしてAutoCADも勉強する予定です。

 

※CADって何?

部品や建築図面やシーケンス図などを作図するのに使われる専門性の高いソフトです。

 

二次元CADってちゃんと正確な図面が描ければいいわけで、

資格は意味はないかもしれないんだけど、履歴書にも一応書けるし、

他人にわかってもらいやすいから二次元2級を受けようと思っている。

基礎試験(自宅試験)は受かったのですが、2級はCBTの会場試験になります。もっともっと勉強しなければ受けられません。

来年1月くらいまでが受講期間なのでそれくらいをめどに受かりたいなあと思っています。(やたらと期間があるのも逆にできない気もします。。。)

 

ところで図面が描ければいいのにどうして本で勉強する必要があるのかなって気がすると思うのですが、

図を描くときに関数をめちゃ使うのです。

あとパソコン全般の知識(ITパスポート並みと言われているそうです)も問われます。

1次関数や、多角形の問題や、三平方の定理も作図の際に必ず使うのですが

sin・cos・tan 正弦定理、余弦定理とかなってくると、もう覚えいていません。。。

これ自分で本読んでわかるかな?

図面の描き方は人それぞれだから、三角関数なんて使わない方法で作図すればよいのだ!

だから試験にもし三角関数の問題が出題されたら

ハイ!これ捨て問!

みたいな感じで何とか受かったりしないかな?

三角関数以外の問題を完ぺきにすればよいのだろうけど、

2次元2級の問題の中にもX軸とY軸とZ軸が出てくるんですね。

この図形を何軸を中心に何度回転させ、その後何軸を中心に何度回転したものか?とか

もうわけがわかりません。

 

 

特に今必要もないし、3次元CADオペレータを目指しているわけでもないのに

なんで勉強しているか考えてみたのですが、

何かの勉強をしていないと不安になるからです。

極度の不安症。

 

小さい頃からそうでした。勉強が好きなわけではなく、

例えば、英単語の小テストができなかったらどうしよう。

という強迫観念にかられて勉強しているだけ。

 

だけど、どうしてもできないものがやっぱりある。

社会と国語と時刻表と探し物とバレーボール

これはどうしても全くできない。

 

でも何の努力もしないのにできることもある。

洋服のブランド名の暗記(←これ勉強じゃなくね。)

 

まあ話はそれたが、なんか勉強してるってことで安心するんだったらそんな趣味もあってもいいかもしれないなと自分で勝手に思っています。

 

毎年新しいことに挑戦できたら、案外楽しいかもしれませんよね。

 

前回の記事

↓↓↓

smms.hatenablog.jp